クエクエ!オフショアハードロックフィッシュ前編
宇和海内海のうちは、波うねりもなくNICEクルージングでした(;^_^A

今日持ち込んだのは、この2タックルです。
タイラバタックルと新たに加わったハードロックフィッシュタックルです。

NRC-762M-H Kizihata-SP MGS
キジハタ専用のスペシャルベイトモデル!
超高感度・繊細ティップと強靭なバットパワーを融合!

MGSの感度は、科学的根拠に基づいた実験で、高感度であることが証明済み!
MGSとKRの組み合わせにより、PEライン、フロロ、ナイロンラインの
あらゆるラインに相性抜群かつ飛距離も従来のガイドシステムよりUPします。
センターグリップに、トリプルAのハイグレードコルクをレイアウトし、
さらなる高感度に!ブランクス・ガイド・グリップ素材、
あらゆる観点から高感度に徹底的に、こだわりました。
また開発にあたっては、地元のフィールドに精通したスタッフと共にメイクアップ。
自信を持って世に送り出すロックフィッシュ専用ロッド。それがロックスイーパーです!

冒頭にあるように、内海の間は環境は良かったですが、日振島を通過しだした辺りから波タカッ!
(;一_一)マジカヨ
ポイントに到着したらしいのですが、凄い揺れであっという間に船が流されてしまいます。
(;一_一)オイオイ
とりあえず、竿を出すことにしまた。
水深は40~50m。
根の状況を説明してもらって、スタートフィッシングです!

ジグヘッドは50g!
まさか、こんなジグヘッドを使う日が来るとはですね(≧▽≦)
しか~~し、潮が速すぎてあっという間に流されてしまいます。
(;一_一)ダメダコリャ
ここのポイントは諦めて、まずはお土産を確保しに岸沿いに移動しました。
ここで、保険のタイラバタックル登場です。
(^o^)丿
持って帰る分だけ確保しましょうという合図の下、タイラバ投入をしました。
そして、一投目のフォール中に ”ガガッガガッ”
そのまま底まで落として、大きく合わせました!
(*^^)vヨッシャー

食べ頃の800gというところでしょうか(^^♪
しばらくの沈黙状態の後、今度はめちゃくちゃく大きなアタリ!
これは大鯛が来たかな~~と思いきや、フッと軽くなりました。
エソ君アタックです。
タイラバはご臨終となりました( ̄▽ ̄)ア~ア
ここで3人とも鯛を釣り上げ、お土産確保完了!
そして、船頭は決断したのでありました。
また走るけど、帰る時間もあるので次が最後のポイント。
今度は動かんようにアンカー打つからね。
>゜))))彡ギョギョ
しかし、次のポイントは100m越えらしい
(;一_一)ラインガ
(;一_一)150シカナイ
そんなことはお構いなく、船は最終ポイントへ向かうのでありました。
(;一_一)ドウナルンダ
「クエクエ!ハッドロックフィッシュ後編」に続きます!
初瀬戸内バチコン ~KAZU MARUさんにて~
雨の日のアマダイ釣行午前限定便
四国宇和島 横長遊漁 出港します!
タイラバからの根魚ジギング・予告編
オフショアタイラバ?違った、根魚祭りで大鍋パーティー
オフショアタイラバ?違った、根魚祭りで大鍋パーティー予告編
雨の日のアマダイ釣行午前限定便
四国宇和島 横長遊漁 出港します!
タイラバからの根魚ジギング・予告編
オフショアタイラバ?違った、根魚祭りで大鍋パーティー
オフショアタイラバ?違った、根魚祭りで大鍋パーティー予告編
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。