アジング、メバリング、ロックフィッシュで明日初出陣、まずはデイメバル

ひとっさん

2018年01月03日 11:29

いや~~~、明けましておめでとうございます!



公言通り言ってきました。



いや~~~、さすがはお正月休みです。



どこも人でい~~~っぱい



(;^ω^)ソウリャソウダ



いつものように車を置いて、順番に歩きながら撃っていくしかないないない




(;^ω^)ソウリャソウダ




デイメバル




手返しがいい




答えがすぐ出る



こうなると~~~




使うルアーは?




アイスジグ!




(^^)ソリャソウダ



歩くのは健康にいいですからね。




ツンツン



ツンツン



ツンツン



私のお気に入りのアイスジグのサイズはW5




実はデイメバル、ナイトメバル用にルアーをポチリました。




定番のアイスジグ!


当然サイズはW5


お次にこれ




フラッタースティック、新発売の五目スリムリップ、そしてスナップラップSNR4です。


個人的には早く、プラグでデカメバルを狙いに行きたいのですが、ついついアジの方に浮気しちゃいます。




おっと話が逸れましたが、



ツンツンに戻します。




見て楽しめるんで大好きなアイスジグ。


ぶんぷくの中でお約束というものがあります。


ベラが出てきたら、即移動。


フグが出てきたら、即移動。


ネンブツダイが居たら、即移動。


クラゲが居たら、即移動。


子カサゴが釣れたら、即移動。


親カサゴが釣れたら、ちょっと粘る。


子メバルが釣れたら、レンジを下げる。


親メバルが釣れたら、その周りを撃ちまくる。


ロープ際際では撃たない。


ボトムまで落とさない。


カスリがあったら、必ず撃つ。


沖のブイ周りではツンツンは控え目。



・・・・・・だいたい、こんな感じかな。


これが、ぶんぷくのアイスジグを使用方法です。


最後の方はロスト率を減らすためですね。




でっ、あんなこんなで、足掛け5時間程


( `ー´)ヨウヤルノ




やっとキープできるサイズをゲットしました



('ω')ヨウヤッタ






当然、、同じ場所で




同サイズをゲット


ヽ(^。^)サスガヤネ~






でも、この後はリリースサイズばかり






しばし場を休ませるために、キープしたメバルさんを血抜きし写真撮影です。





五目ソフトミノーも一緒に写しちゃいました。


すいません(^^ゞカキカキ





ラインは全く問題ありません。


このサイズは余裕でぶち抜けます。


(^.^)/~~~~~~ <゜)))彡



まだまだ、続きます!







ではでは (。・ω・)ノ゙♪ カゼヒクナヨ~




いいね!と思われた方は、フグさんの写真をポチッとお願いします!

にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシング





あなたにおススメの記事
関連記事