ラパラSTORM五目エステルラインでデイメバル

ひとっさん

2017年12月26日 21:43

買っちゃいましたよ~~~(^^♪



(゜o゜)ナニヲ~?



新発売のラパラSTORM五目エステルラインです!





ポリエステルラインは急激なショックには弱いとか言われていますよね。

でも、34のラインを使っていましたが、即合わせでもブチ切れるなんて1回もありませんでした。



デイメバルの定番アイスジグも使えちゃうなんて、使い勝手はめっさ良いと思います。

じょーじ山本師匠実釣テスト済みYouTube


さてさて、そんなストーム五目エステルラインを引っ提げて、土曜日、お昼ご飯をゆっくり食べた後に出撃しました。


目指すは超メジャーな定番スポットの〇〇半島です。


ポイントに着くと、サビキ釣りの一組のご夫婦が居られました。


(-_-;)アチャー



挨拶をしてクーラーボックスを見せてもらうと子メバルが一杯。


二度目の 

(-_-;)アチャー


リリースサイズやのに~~っと、思いながら反対側に入らせてもらいました。


まずは、タックルの紹介です。

ロッドは34のAdvancement HSR-610 Version2 

リールはダイワ 15イグジスト2003C 

ラインは新発売のストーム五目エステルライン0.2号1ポンド

リーダーはラパラのラピノヴァ フロロ カーボン ショックリーダー0.8号3ポンド

結束はトリプルエイトノットで大丈夫です。

ジグヘッドは1g

ワームはストーム五目ソフトストレート、五目ソフトバルキーリング です。

か~るくキャストして、表層から刻んでいきます。





そして、カウント5でヒット!

一応、ラインテストなんでゴリ巻き巻きの筈が、ドラグ調整してしまう根性のなさ



(^-^;オイオイ


じょーじ山本師匠も言ってたし、やさしく抜き上げたら大丈夫って



(^-^;イイワケ~

でも後がなかなか、やっぱりオキアミをたらふく食べているせいか激シブです。



小メバルはヒットしますが、その下に陣取る、大きな個体はフル無視状態



"(-""-)"アカンナー


厳しいながらも小鯛さんもヒットし、水汲みバケツは賑やかになりました。





一時間ぐらいやったでしょうか。

ご夫婦も大漁で気分良く帰られるようなんで、ぶんぷくも夜に備えて納竿といたしました。




初モノなんでご覧の2匹をお持ち帰りしました。



夕食にメバルのお刺身をノンアルコールビールで頂き、

さらなるテストのためナイアジングへ出掛けることにしました。



次ネタ、”ラパラSTORM五目エステルラインでナイトアジング” で!



ではでは (。・ω・)ノ゙♪ カゼヒクナヨ~




いいね!と思われた方は、フグさんの写真をポチッとお願いします!

にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシング








ところで、他のメーカーとの違いは?


(>_<)マッタク


(>_<)ワカリマセン


<m(__)m>ゴメンナサイ 


あなたにおススメの記事
関連記事