メーター越えた!デイランカーシーバス獲ったど~~~!

ひとっさん

2017年09月24日 11:58

やっとこさアップです(^_^;)



先週の土曜日、昨日から降り続いている雨がパラついておりました。

9月に入ってからの土日は、市内湾内をデイシーバスを求めて巡回しております。



そして、市内某河川。 時折、台風の影響からか風が強く吹き付けます。


他のアングラーは全く居ません。



ついでに、ベイトの姿も全く見られません。



しかし、程良い濁りと流れ加減です。



海面が雨で打たれて出る気配はあります。



装着ルアーはストーム ブーツ120F 

この時期の私の先陣ルアーです。

使い方として、ただ巻きシャローがメインですが、リーリングとリッピングを組み合わせることによって、空気をしっかり捕まえてくれます。

とてもアピール力があります。

アクションを止めることによって、ルアーが浮き、ポカーンと浮く瀕死のベイトを演出することができます。

落ち鮎、流されてきた大型のハヤ類等、この時期の定番ベイト演出です。



タックル紹介です!

ロッドは、モアザンブランジーノ URBAN SIDE CUSTOM O3(orbit3) AGS87ML

リールは、14モアザン3012H

ラインは、ラパラ オクタノヴァ 8X 8本編み 150m 0.8号 17.2lb 

リーダーは、フロロ16ポンドを約70cm 先端のスナップ装備

※ブログが停止している間に、手持ちタックルは随分様変わりしました。




期待の第一投目!


流心までフルキャストし、まずはただ巻き。 な~~んもなし。


第二投目!


少しキャスト方向をずらして、ただ巻き。 な~~んもなし。


第三投目も!

な~~~んもなし。。。



第四投目から・・・・・〇〇投目!

ズバッ、ボシュ、ズバ、ボシュとアクションを加えながら、流れに漂わせていました。


ルアーを早巻きで回収しようとしたまさに


その時\(◎o◎)/!、 ”ズゴボッ”と強烈なバキューム音。




”えっ? 来たの? マジッ?” 



手に伝わるトルクフルな引きと重量感(・・;)



ロッドが一気に曲がって、ドラグが唸りを上げました。







”これはでかいっ!”






時計を見る余裕がある程、ラインが出ていきました。




手前のロープを交わすこと考え、奥で体力を奪う作戦を取りました。




ドラグを弱めて、ゆっくりゆっくり。



寄せては出し、寄せては出し。。。



しかし、ホント冷静でした。



ただただ、外れるなよと願うばかり。




最後の抵抗をネット際でやった時は冷や汗もんでした。




ロープを交わしてかわして、


ネットインした時は、「おっしゃー!」と声とガッツポーズが自然に出ました。



いってるか~?いってないか~~?



計測してみると、メーターをきっちり超えてのランカーシーバス105cm




※ 後輩K君にもサイズを確認して頂きました(*^^)v




またまた、年甲斐もなく「おっしゃー!」



記録更新!



メーター越え!



しかも、デイ!




私のどデカイこぶしもスッポリ(*´∀`*)


興奮しながら魚の写真を撮り終えた後・・・・・ブツ持ち写真を欲しい。。。



後輩K君にすぐに電話したのは言うまでもありません。




私がお願いする前に、後輩K君のから、「写真撮りに行きますよ!」とのお言葉。





さすが、後輩K君! お休みのところ申し訳ないです



撮り終えた後、後輩K君は市内の違う河口へと。


しかも、きっちり釣ってましたヽ(*´∀`)ノ







雨も強くなるだろうし帰ろうかなと思いましたが、もしかして? との思いから帰れずじまい。



雨がもう少し強くなったら帰ろうと思いながら、さらに15分程キャストしたでしょうか。


バイブレーションに”トンッ”と小さなアタリがありました。ゴリ巻きゴリ巻きと引き寄せてきます。



セイゴかなと思いきや、何とヒラメちゃんでした。






これは、おいしいお土産です。


クーラー何て持って来てないので、これで踏ん切りがつき店じまいすることにしました。

帰って捌いて、一杯いただきました。





この日は最高の一日になりました(*^^)v


ではでは!




湾内巡行シーバス行脚はまだまだ続きます。



ぶんぷくに愛の応援ポチッをお願いします!


にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ



あなたにおススメの記事
関連記事