朝マズメのサゴシ釣行・VMCフック装着編!

ひとっさん

2014年11月03日 10:51

「くじら君っ!サゴシが釣れてるよっ、行っといでよ!」

という、ありがたい情報をいただき、某日土曜日朝5時前にに場所取りを兼ねて早目の出っ張り。





もう誰か居てはるかな~~~と思いながら、車を入れると・・・・・「あれっ、だれも居らんし」(^_^;)


まだ、早いか? と、一抹の不安を抱きながら、、夕べ、妻君に握ってもらったおにぎりを食します。


コーヒーで暖を取った後、何処で撃つか辺りを散策。。。


回遊待ちなんでやっぱり両端より、真ん中でしょうと!っということで、ど真ん中に陣取りました(^^♪



5時半、一台の車が入ってきたと思ったら、続々と(^_^;))&(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-

あっという間に駐車スペースは満タン(o ̄∇ ̄o)♪



こりゃ釣れると確信!


ジグは20gと聞いていたけど、他の人よりも飛距離出したいんで+10gの30g

(回遊待ちは飛距離重視ですよ)


シーバスロッド(アルテサーノ86Lと96Mの2タックル用意)・・・まぜ、Mクラスを持って来たか?

それは、また次回で!

リールは2500番クラスでPE0.8号にリーダーは4号。


リーダー太いの付けている方がいるけど、巻きで釣れてる時は細い方が有利。

歯付きはフリーフォールは極力使わない方が・・・。テンションフォールだと切られることは少ないし。

まっ、切られたら「えらいっ、よくやった」と、褒めましょう(^^♪


っで、フリーフォールで釣れる時は太いの付けるより、10cm程の細いワイヤー付ける方が

手返しが早いと思います。

太いリーダーは反射しぎて警戒される感じがするんですよね~~。。。まっ、自論です(^_^;)


周りのアングラーをよく観察しましょう! これが一番ですね(*^^)v


そして、今回はワイやーなしでやっちゃいます。



薄暗くなってきたので、キャスト開始!


しっかり底を取ったあと、早巻きツン巻で誘います。


一投目、二投目・・・・アタリなし。


そして、三投目!


”ゴンッ”っとひったくりバイト。。。

すぐ隣にアングラーが居るので、ゴリ巻きゴリ巻き、、、ごぼう抜きでゲットです!


写真撮影してたら、時合いが終わっちゃうので焦ります。


筋肉繊維を辛うじて貫通してました。



次こそ、次こそ、、落ち着いて写真を撮ろうと思いますが、ブロガーの前にアングラーなんです。

すぐに投げちゃいます(^^♪


そうそう、ジグは懐かしのジャイロジグです。 



完全に日が昇ってからは、ソウダガツオの来襲です。 今年はやっぱり、まだまだ水温が高いですね。


表層を引くとソウダガツオの餌食になります。


ボトムを意識して数を伸ばしました。


大きさはアベレージ50cm前後。


大きいので60cmですね。


近所に配れるほど釣りました(^^♪



今回、ラパラ社のNEWフックを使用しました、

VMCトレブルフック7554シリーズです。


どんな感じかと聞かれたら、、、、とりあえず、、、さらぴんなんで刺さりはヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・ 

ぐらいしか(^_^;) お答えできず。。。


バラシはなかったんで、初対面の感じはベリーグットでしたけど・・・


フックの善し悪し防錆性、貫通性、強靭性の3つがあげられます。

今回のVMSフックも当然、この3つを強く押しています。


これからの使い込んでいくと、良さが分かるかもしれません。


よう~~バレへんかったな~~~と呼ばれる状況!


うわっ、めちゃショートバイトで乗った時!


一ヶ月経った後の錆の出具合!


まだまだ、使い込みたいと思います。



そして、翌日の日曜日、、、再度出動決定!


なぜって?




食べて美味しいし、釣って楽しいし、、、そして何より・・・・・


・・・・・・・・・・VMCフックのパッケージと一緒に写真を撮るのを忘れていたから(^_^;)


じょーじ師匠に怒られます(^^♪



「ほなねっ!」(* ^ー゚)ノバイバイ



ブログ村、励ましのランキング応援ポチッをお願いします( `・∀・´)ノヨロシク
励みになります。皆さま愛の手を!



あなたにおススメの記事
関連記事